yahooブログが閉鎖されるので

blogもがんばりたいと思っています。

専門領域は医学なので、これらの情報の発信もいいですね。

blogで月収300万円を現実のものにしたいなあ。

ブログを収益化するのをstartさせましょう。

blogはある程度書いたので、あと収益化の為のシステムを作るだけです。

youtubeで活躍されているマナブさんによると数百記事書いて、月収200万円か300万円だそうです。

もう500日以上継続して書いて、しかも一つの記事のvolumeは3000字から4000字といいますからすごいですよね。

私のブログは雑記みたいな感じなので、幾らでも書けるといえば書けるんですけど、それでも3000字、4000字ってまとまった時間が必要です。

確かに自分が好きだなと思える作業って苦じゃないんですよね。

周りからは大変でしょう?なんて言われたりしますけど。

わたしは医師の仕事は、どうでしょう、大変かなって思う時もあります。

夜間の急患とかはですね。

ただ日中で落ち着いていたりとか、あと患者さんやご家族さんにゆっくり、しっかりお話が出来ている時はそんなストレスは感じていないかもです。

結構しっかりお話をするのは好きなので。

なのでゆっくりお話すると、「先生とこんなに喋ったのは初めてです」なんて言われることもあります。

実際仕事をしていると次から次に仕事はやってくるので、ひとりの患者さんに割ける時間は限られているかもですね。

それが現実かもです。

本当はそれじゃいけないんですが。

 

よくあるのが、急患や状態の悪い患者さんや説明をしっかりする必要がある患者さんに、時間を割いて対応した後に長時間待った患者さんから、すごい待ったんだけど、と文句を言われるパターン。

ほんとうに心が折れます笑笑

自分はこれだけ頑張ったのに、と思いますが、それとこれとは関係ないですからね。

あと医療関係者は約束の時間はあってないようなものだと思っていますので、それはいけないなと思いながら、ただ我々もそういった決められた時間はないですからね。

お昼休み休憩中だからといって、急患が来て、お昼休みなんで対応出来ませんとはなかなか言えませんし、夜間の呼び出しだってあるところもあります。

お互いに時間は守っていないので、お互い様かなと思います。

お互い守るようにしたらいいんでしょうが、そうすると時間を守って病気になって下さい、みたいな変なことになるので、どういう解決策があるのか。

完全に仕事を分けてしまって、急患対応はこちら、みたいな感じにすればそれは実現出来るでしょうけど、そうすると患者さんはかなり遠くまで足を運ばないといけなくなるでしょう。

医療という特殊な業界の性質うえ、時間に関してはある程度ルーズになってしまうのはしょうがないかなって思います。

ただもう少し改善出来る部分はあるでしょうね。

そこは発見して改善していきましょう。

 

わたしが情熱を注ぐのはオートバイの旅ですかね。

これはいくらやっても飽きないですね。

ちょっと怖くなったりはありますけどね。

ほんといくらやってもいいです。

これが自分の好きなことなんでしょうねえ。

かといって、あんまり準備もしないんですよね。

なんでなのかなあ。

ほんと走るのが好きだからでしょうね。

走っているのが好きなんだと思います。

 

以前お世話になった人がベスパというオートバイに乗っていて、少しバイク屋さんとトラブルみたいになっていて、話を聞いたんですが、どうもバイク屋さんが悪い。

こういうのは一概に言えないですけど、お世話になった人に対して平然と文句を言うというのは気が引けるもの。

私もそうです。

わたしの知り合いにほかにもベスパに乗っている人がいて、その人に何か解決策が無いか聞いているところです。

 

Honda のREBELに今乗っているんですが、かなり手はかかるんですが、面白いです。

だけど手放したら手放したで開放感はありそうですよね。

いま迷い中です。

 

純粋に純資産1億円を目指そうと思ったら一切無駄は省かなきゃです。

 

医学の勉強もしたいし、英語の勉強もしたいですが、収入に直結させなきゃですよね。

そうじゃないと単なる自己満足にしか過ぎません。

そう感じます。

毎日2時間は勉強すると決めています。

だけど、医学の勉強は毎日2時間行えば収入がアップするでしょうか。

いえ、しません。

ミスを防ぎ、医療訴訟になるケースを防ぐ確率は上がるかもしれません。

英語もただ漫然とペラペラになりたい、だけではなかなかモチベーションが上がらず継続は困難かもしれません。

英語を収入に結びつけるにはどうしたらいいでしょうか。

 

毎月の支出として、CBRの保管料が1万円かかっています。

 

今日はblogのPVは0です。

残念。

 

以下は2016年6月6日にyahooブログに投稿した内容です。

yahooブログが今年の12月に閉鎖されちゃうんですよね。

そのまま無くすのは残念なので、こちらに転記していきたいと思います。

ちょっと加筆・修正はするかもです。

 

ブログをはじめました!

コメント大歓迎です。

これからどうぞよろしくお願いします!

 

主にオートバイの旅の回顧録のようなものにする予定です。

私は今までオートバイで日本一周、オーストラリア一周、北米あとちょっとで一周してきました。

夢はヨーロッパ大陸一周とユーラシア大陸横断です。

 

日本一周はHONDAの250ccのアメリカンでしました。

日数は一カ月。

下道をひたすら毎日走り続け、総走行距離は約1万kmでした。

時期は8月だったので、昼間がひたすら暑く、主に夜走ってました。

日中はコンビニで立ち読みをしたりして時間を潰していました。

1日の走行距離は大体300km程。

青森以外の本州以下では道の駅など、ほぼ路上に寝ていました。

青森、北海道になると夏でも夜は寒く、建物の中に入って休んだり、テントを立てて休んだりしました。

私のオートバイは燃費は25km~30km\L位でしたので、300km走っても、12L程度のガソリンですみ、大体1000円から1500円位のガソリン代ではなかったでしょうか。

はじめ、日本海沿岸を北上し、北海道を周り、太平洋岸を南下して帰って来ました。

大体10日位ずつ、合計1カ月かかった感じです。

 

行きの10日間程は毎日温泉を探して入っていましたので、温泉代が500円位はかかっていました。

御飯はほぼコンビニのおにぎり。

1日1000円位の食費ではなかったでしょうか。

ガソリン代が1000円で、温泉代が500円、食費が1000円の1日2500円位のお金がかかりました。

それを30日ですから、それだけで7万5千円です。

 

最初の10日間はほぼ毎日雨が降り、青森か北海道辺りでオートバイの調子が悪くなってしまいました。

おそらく函館だったと思いますが、ウインカーか何か灯火類の調子が悪くなり、地元のオートバイ屋さんでみてもらいました。

もともと行きつけにしていたHONDAのお店で全国のHONDAのお店一覧みたいなものをもらっていたので、それを参考に連絡をしたのだったかもしれません。

なんとかメンテナンスをしてもらい、無事に旅を続けることが出来ました。

 

途中何度か自分で、チェーン調整を行いました。

大体1000kmに一度位は緩みをチェックし、締めていました。

その後オーストラリアを旅した時には1日に最長900km近く走ったこともあったので、毎日のようにチェーン調整をしていたのを思い出します。

 

青森県津軽半島の先にある龍飛崎で、ちょうど晴れて、北海道が見れた時には本当に感動しました。

それまでずーっと雨だったので、この日のため、この瞬間のためずっと走ってきたんだなと思いました。

それから下北半島の大間まで行き、フェリーで函館まで渡りました。

 

Blogは基本的に毎日更新する予定です。

どうぞ宜しくお願いします。

 

最近REBELに乗ってないんですが、明日は久しぶりに乗ろうかな。

最近どうも体調、足の調子が悪くてちょっと歩くのやめようかなと思っていて、それで明日REBELに乗ろうかなって思っているんです。

CBRも今オートバイ屋さんに預かってもらっていて、REBELのハンドルのパーツを頼んであります。

CBRの保管料が毎月1万円かかっているんですけど、CBRをリースしてくれるっていう話が今出てて、その話があんまり進んでいないんです。

だから預けっぱなしです笑笑

それはどうなったのか、また聞きに行こうと思います。

REBELのハンドルの部品も付けなきゃですしね。

それとCBRのメンテナンスで、会計にちょっと疑問なところがあって、それはオートバイ屋さんに確認したところ、返金になりそうなんですが、それもちょっと待ってと言われていて、それは去年のことなので、私としては早い方がいいんですが、うーん、それもちょっと交渉してみようかな。

返金とCBRの保管料と相殺という形とかはどうでしょうか。

返金があるまで、保管料も据え置いてもらう、など提案してみましょう。

 

続いて2016年6月7日のYAHOOブログ。

日本一周の時写真はたくさん撮った。

当時はデジカメも持ってなかったし、動画もない。

写メールはあったと思う。

だけど使い捨てのカメラを使ってたんじゃないかな。

データは地元の写真屋さんで、CDRに焼いてもらった。

今ではそのCDRどこに行ってしまったんだろう。

また見つけておこう。

 

今は個人でもGO PROのような機材を使ってかなり質の高い動画を気軽に撮れるようになっている。

私も北米ツーリングの時、カナダでGO PROを購入、確かアルバータ州エドモントンかどこかではなかったか。

ヘルメットの横につけてみたり、オートバイの横につけてみたり。

GO PROの難点はバッテリーの持ちが悪いことであった。

私が購入したのは「GO PRO3」であったので、現行の「4」ではその点は改良されているのだろうか。

今はもう7とかが出ているんじゃなかったでしたっけ?

 

動画の良い点は迫力のある映像を多くの人と共有出来ること。

難点は機材が増えてしまうことや、どうしても作業が多くなってしまうこと。

撮り終えた後も編集などはしたいところだ。

この編集がなかなか時間がかかる。

 

以前数分間の動画に字幕を入れたことがあるが、それでも1時間以上はかかってしまったのではないか。

慣れていないことがスピードが上がらなかったことの一番の原因だが、それでも思った以上に時間がかかるのは確かだ。

 

動画の編集をしようと思えば当然パソコンも必要になってくる。

日本一周、オーストラリア一周の時はパソコンを持って行かなかった。

その分情報を集めるのはかなりアナログな方法に頼らざるを得なかったけど、当時はそれが当たり前だと思っていた。

 

パソコンがあれば情報も多く手に入れられるが、当然余分な情報も多く入手してしまい、ついネットサーフィンをしてしまったりする。

また貴重品でもあるので、用心に用心を重ねる必要があった。

ただこれからの旅には必須と言えるかもしれない。

 

航空券の手配から、宿の手配、ルートの確認、友人や家族とのやりとり・・・パソコンがあればできることがとても増えている。

また北米ツーリングではオートバイ用のナビもつけた。

もちろん紙の地図も緊急時用に持って行ったのだが、ほぼつかうことはなかった。

 

ナビはかなり優秀でほとんど迷うことがなかったが、アラスカの一部で正確に場所が反映されず、少し迷ってしまった。

ただそれはもしかしたら、住所などに誤りがあったのかもしれない。

 

日本一周の時は、大体日中はコンビニなどに行き、暑い時間を過ごし、その後夕方から夜に毎日300km前後走っていた。

1カ月に約1万km走った。

面積が20倍以上あるオーストラリアの総走行距離が2万5千kmであることを考えると、いかに日本の海岸線が入り組んでるいるか分かる。